Copyright (c) nara sekaiisan kankou All Rights Reserved
世界文化遺産 吉水神社

名称 | 吉水神社(よしみずじんじゃ) |
---|---|
所在地 | 〒639-3115 奈良県吉野郡 吉野町吉野山579 |
電話番号 | 0746-32-3024 |
拝観料 | 一般400円 |
拝観時間 | 8時00分~17時00分 |
見学時間 | 約10分 |
HP | |
行き方 | 近鉄 吉野駅 ロープウェイ山上から徒歩10分 |
地図 | 吉水神社 googlマップ |
源頼朝に追われた義経を匿ったことや、後醍醐天皇の行在所で後に南朝を樹立しました。 書院には「後醍醐天皇の玉座の間」が今も残っています。 南朝を語る上で欠かせない神社です。
豊臣秀吉の花見の本陣になったことで知られています。
スポンサードリンク
歴史の舞台に三度登場する神社
「後醍醐天皇玉座の間」があります。
足利尊氏に京の都を追われて吉野へ下って来た後醍醐天皇はここで、行在所としたのち 南朝を樹立しました。 しかし、北朝方との戦いはふるわず、失意のまま崩御しました。
「義経潜居の間」が残されています。
朝敵として兄頼朝に追われた義経と静はここに5日間逗留したのち義経は奥州へ逃れ。静は此の地で捕まり ます。
「太閤秀吉花見の間」
豊臣秀吉が花見の本陣とした。 1594年桜好きで知られる秀吉は、配下の武将ら総勢5000人を引き連れて来山。
スポンサードリンク